合宿免許【7日目】の記録です。
朝8時半に集合して1限目から実車試験です。
寝不足&勉強不足でまったく自信のないまま出動しました。
ステージ
『第1段階』修了検定
一般道路で運転するために必要な学科を勉強し、場内コースで運転の練習をする基本操作及び基本走行。とあります。
この1週間で詰め込んだ第1段階の修了検定日でした。
これに受かると仮免許を取得でき、第2段階に進めます。
時間割
時間 | 教習内容 | |
---|---|---|
1 | 9:10-10:00 | 修了検定 技術試験。 第1段階の修了検定を受ける人だけ教室に集まって手順の説明を受けました。 助手席に指導員、後部座席に教習生を一人乗せて場内コースを走ります。 脱輪や衝突などの大きなミスは無くなんとか発着点まで到達しましたが、終わってから「合図(ウィンカー)の出し方があやしいので気を付けたほうがよい」とコメントいただきました… |
2 | 10:10-11:00 | 修了検定 技術試験の結果待ち。 技術は70点以上が合格です。自分の点数を聞く術がなかったのでどれだけ失点したのかは定かではありませんが、 技術試験クリアできました!奇跡としか言いようがない! |
3 | 11:10-12:00 | 修了検定 学科試験。(技術試験に受かった人のみ) 98点だった…何を間違えたのかさっぱり身に覚えがありません。 が、とりあえず学科もクリアできて仮免ゲットです!!! 余韻に浸る暇もなくすぐさま第2段階の学科教習へ… |
4 | 12:10-13:00 | 学科教習 経路の設計。 車でどっか行くときは地図とか天候とか事前に確認して予定たてようね、ってことで机上旅行大好きなので地図見てシミュレーションするのは楽しいです。Google地図は高低差までもう少し精細に再現してくれるとうれしいなあ。 第2段階の路上コースの予習などをやりました。 |
5 | 13:10-14:00 | 昼食 |
6 | 14:10-15:00 | 学科教習 人間の能力と運転。 人間どんなにがんばっても自力では60キロで走れないので、車の能力に追いついてないんですよね。 |
7 | 15:10-16:00 | 技術教習 縦列駐車とかバックとか。難しすぎてコツがイマイチつかめない… |
8 | 16:10-17:00 | 学科教習 死角と運転。 死角を考えると公道で車を運転するの怖すぎて家から出ないのが一番、って結論に至ります。 |
9 | 17:20-18:10 | 学科教習 適性検査結果に基づく行動分析。 先日受けたOD式適性検査の結果をもとに、適正や傾向、運転する上で気を付けるべき危険因子などの分析。 やー、よく当たってる気がする。 気分の変化が激しく、カッとなったときに思わず大事故を起こすかも。注意不足、など… |
10 | 18:20-19:10 | 技術教習 第2段階の修了検定で走る路上コースの練習その1。 朝まで場内コースをガタガタ震えながら走ってたのにいきなり路上に放り出されて生きた心地がしませんでした。 数時間前まで「経路設計たのし~」とか油断させておいてひどいよ! |
11 | 19:20-20:00 | 技術教習 第2段階の修了検定で走る路上コースの練習その2。さっきの別コース。 鉄の塊に乗って60キロの速度で走るなど、自殺行為以外の何物でもなかろう。 |
食事
・朝/プロテイン。アロエヨーグルト。
少しでも時短するために、先日買って冷蔵庫で眠らせていたアロエヨーグルトと持参していたプロテインを飲んで気合い注入。
・昼/チキン南蛮
修了検定が終わってとにかくはらぺこでがっつきました。その後すぐに学科が入っていたのでバタバタで宿舎で食べて教室に戻る。かきこんだ印象しかないw
・夜/酢豚
20時のラストまで実車が入ってたのでバタバタでお弁当を取りに行き、宿舎に帰ってかきこんだw
明日からも忙しくてかきこみ飯の頻度が多くなりそう…
・おやつ/ガリガリ君(うめ)
仮免に受かった自分へのごほうびに。
学び・出来事
OD式適性検査の結果。ぱっと見適性ありそうだけど向いてないのは自分でもよくわかっています。
反省点・課題
縦列駐車さっぱりわからない。
雑感
疲れました。
でも仮免取れてよかった…
明日からまた怒涛の1週間が始まります。
▼合宿免許をお探しの方はこちらから
≫ 教習所.com
≫ 合宿免許プラス
≫ 免許合宿の人気ランキングが地域別、職業別、性別、プランごとに見れます
≫ あなたに合ったコースをご用意『合宿免許受付センター』
≫ 追加料金なし合宿免許のyi免許
≫ 最短14日間の合宿免許 自炊プランなら168,000円~